星野源のファンクラブは存在する?年会費や入会費は?

2018年も星野源さんは大活躍になった一年でしたね。
最後には紅白で高視聴率も叩き出したし、素晴らしいです。
2019年がスタートして新しい一年が始まる今だからこそ、「星野源さんのファンクラブ入ろうかな~」と検討している人が多いのをTwitterで発見しました。
ファンクラブに入って実際の生源をライブで見てみたいということですね。
そこで今回は、星野源さんのファンクラブに関して調べてみました!
星野源さんのファンクラブはあるのか?
星野源さんのファンクラブがあると思われている人、非常に多いのですが…
残念ながらファンクラブは存在しないのです!
意外ですよね。
「こんなに国民的に人気なのにファンクラブ無いの!?」と私も最初は思いました。
ですが安心してください。
ファンクラブという形式ではないですが、似たシステムが星野源さんの方で用意されています。(後ほど説明しますね)
■ファンクラブがない理由
星野源さんは元々、ファンクラブという形ではない何かで、ファンの皆さんが優先的にチケットを取れるようにしたいと考えていたそうです。
特に最近ではチケットの高額転売なども多く、アーティストたちも転売防止につとめています。(本人確認を義務付けるなど)
なので本当のファンにちゃんとチケットが届くような仕組みを作りたかったのでしょう。
そして、ファンクラブ会員の会費というような、目に見えない何かにお金を払うのではなく、ちゃんとそれなりの価値を提供したうえで、”あくまでおまけに”優先的にチケットも購入できるという仕組みを作りたかったのだそう。
そこで新たに登場したのが2016年より発売され始めた、星野源さんの1年間の活動をまとめたイヤーブック、YELLOW MAGAZINE(イエローマガジン)。(定価4,000円ほど)
このイエローマガジンという本を購入した方限定で、購入者限定サイトにログインができるシリアルナンバー「YELLOW PASS(イエローパス)」をゲットできます。
このイエローブックで手に入れたシリアルナンバーは自動更新ではないので、もし来年も僕のファンでいてくれるのであれば、本を購入してほしいとのことですね。
多くのアーティストは、『ファンクラブ』は当然あるものだと思っているし、その形式に対して疑問を抱く人は少ないでしょう。
ですが、星野源さんの素晴らしいところは、一つ一つの今ある常識を自分なりに考えてみて、納得できる形にしてから世にだしたいという気持ちが常にあるように思います。
確かにファンクラブのお金というのは、手続きといっても物理的に何にお金がかかるのかも不明ですし、会報もちゃんと出しているところはだしてますが、まったく出さないアーティストさんもいますからね。
しっかりと価値を提供しながら、そこに対しての対価を払ってもらって、オマケ程度でファンクラブ要素があればという考えが素敵です!
詳しく調べないと転売もできないですから、いい対策になっていますよね。
星野源は「ファンクラブ」はないけどその代わりが「イエマガ会員」なのが改めていいよね きっとあの人も通販生活みたいな
— 専務 (@nade_gen) 2017年5月8日
星野源 という人間の素晴らしさ。
ファンクラブはどこか縛りのような気がしてあまり好きじゃないからと、本という楽しい形でもってチケット優先などにも気を配ってくれる心意気。 pic.twitter.com/Q0zUFB0aX8— むっち。#むっち工房 (@marimorimon10) 2017年2月8日
『イエローパス』とは?
イエローパスは先ほど記述した通り、実質ファンクラブと同等の扱いを受けることができる会員用ログイン情報のようなものです。
専用サイトにログインできる人は先行でチケットに申し込みをすることができます。(チケットは抽選ですが)
チケットの先行販売以外にも、テレビ番組の観覧権や、フォトギャラリーの閲覧、WEB限定オリジナルコンテンツの閲覧などの限定サービスも受けられるのでかなりお得ですね!
もはや普通のファンクラブとは大差がないように思います。
イエローパスにないものといえば、会員証やオリジナルグッズくらいでしょうか。
1点注意点としては、このイエローブックは普通の書店には並びません。
なので、普通に本屋さんに行っても手に入れることが出来ないのです。
購入できる場所はライブ会場かもしくはアーティストオンラインショップ「A!SMART」にて通販で購入する形のみとなります。(これだけれかなりのチケット転売の対策になりそうですよね!)
星野源さんの『イエローマガジン』とは?
イエローマガジンとは、星野源さんの1年間の活動を記録したオフィシャルイヤーブックのことです。
全部で128ページに渡って音楽家としての星野源さんの活動内容を載せた超豪華な本ですね。
さらに本の内容だけでなく、全国ツアー中に開催したスペシャル企画「2時間生演奏!星野源 LIVE tour 2017 Continues in ラジオブース」の音源を収録したCDである『TELLOW DISC』も付属しています。
ああああありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。#星野源#YELLOWBOOK pic.twitter.com/GP0J5t7OWU— もものカエル (@Kaeru_Akiko) 2018年3月20日
☆『YELLOW MAGAZINE 2017-2018』の購入はコチラ
☆「YELLOW PASS」WEBサイトはコチラ
源さんの優しさ、だと思うんだよなあ…
ファンクラブって一度入るとどうしても縛られてしまう印象はあって、結構惰性で続けちゃったりするんですよねえw
よろしければ、来年も本を買ってね。
その一言で、どれだけ心が自由になれることか。
#星野源ANN #星野源 pic.twitter.com/sDf0NBik17— にたこ@カンパーニュと乾パンはたぶん類語 (@nita_cooo) 2016年12月12日
ファンレターやプレゼントを贈りたい時はどうすればいい?
ファンクラブの会員になっていれば、アーティストへ手紙を送ったりプレゼントを贈ることは容易です。
ですがファンクラブがそもそも存在しない星野源さんの場合は一体どうしたらいいのでしょうか?
実は、星野源さんの所属事務所であるアミューズさんの公式サイトに、ファンレターなどのあて先が記載されています。
<星野源さんへのファンレターの宛先>
〒150-8484
チアリングハウス内
星野源 宛
※また、プレゼントは日持ちのしない物(ナマ物など)は送らないようにとのこと。
※宅配便は受け取る事が出来ないので、必ず郵便またはゆうパックでお送ってほしいとのこと。
手紙という形式ではなくメッセージのみを送りたい場合は、星野源さんのラジオである「星野源さんのオールナイトニッポン」にメッセージを送ることも可能です。
ラジオ内では星野源さん宛ての質問や応援メッセージを募集しているので、番組内で読み上げてもらえる可能性が非常に高いです。
まとめ
星野源さんの公式ファンクラブというのは今のところ存在しません。
ですがファンクラブという形ではなく、イエローブックという星野源さんの1年の総集編をまとめた本を購入してくださった方には、先行でライブチケットに申し込めるようなシステムを用意されています。
なぜファンクラブを作らないかという理由は星野源さんの中でも明確なもので、主な理由としては『ファンクラブの会費のような曖昧なものにお金を払ってほしくない』『チケットの転売対策』と言われています。
なので今後もこのイエローブックから入手できるイエローパスで会員ページにログインできるという形式は今後も変わらないといえますね。
星野源さんのファンクラブに対する考え方も、また素晴らしいなと思えるところですね!
関連:星野源とaikoの関係は?aiko、復縁したすぎてヘビー級に重い曲が完成する
星野源の自宅のマンションの場所が発覚?