星野源の卒業ソングは?

3月の卒業式シーズンは卒業ソングが流行りますよね。
これから卒業を迎えるという方や同窓会などでカラオケで卒業ソングを入れる流れが来た時に、2019年の3月でもバッチリ歌える星野源さんの卒業ソングをご紹介したいと思います。
そこで、
「そういえば星野源さんの卒業ソングって何だろう?」
「代表的な卒業ソングってあったかな?」と思ったので調べてみました。
…調べた結果、ちゃんとありましたよ!(笑)
何曲かあったのでご紹介しますね。
星野源さんの卒業ソングといえばどれ?
星野源さんの曲は、合唱コンクールなどで扱うような曲とはちょっと曲調が違うので、歌うシーンで向いているのはカラオケなど個人が歌う時だと言えますね。
そこで星野源さんの曲の中から合うものを個人的にランキング形式にしてご紹介したいと思います!
■1位 「変わらないまま」
卒業ソングらしきものが何曲かあったのですが、その中でも断トツにこれだ!というものは、『変わらないまま』という曲です。
なんといっても歌詞がしっかりと卒業に関する内容になっているのです。
さらば人気者の群れよ 僕は1人で行く
冷えた風があの校舎で
音を鳴らす 遠ざかる雨の日も 晴の日も
変わらないまま 過ぎた
輝く日々が#変わらないまま#星野源 pic.twitter.com/NXEk1zfOr9— 雨音 (@CrazyCrazy_gen) 2018年7月1日
この『変わらないまま』は、2011年9月28日に発売された星野源さんのセカンドアルバムに収録されている曲で、星野さんの曲のなかでも古い曲になるんですね。
残念ながらYoutubeに変わらないままがアップされておらず、この曲を知らない方にはアルバムをレンタルしてもらうか、音楽配信サービスで聞くかしか方法はありません。
どこの音楽配信サービスが一番星野源さんの曲聞けるかな?と思って1つひとつ配信サイトの検索窓で調べてみました。
登録したものの「全然目当てのアーティストの曲ない!!」ってこともザラにありますからね…。
そして一番多かったのがd ヒッツでした。
たぶん全曲あるんじゃないかな?
『変わらないまま』ちゃんと用意されてました。安心^^
d ヒッツ月額500円だから、TUTAYAとかゲオにレンタルにいくより普通に安いですね。
話がそれましたけど、私個人の意見としてはやっぱりこの曲が星野源さんの卒業ソングだと言い切れると思います。
いつか「変わらないまま」が地上波で流れないかな、と思っている。
どれほどの人が、救われるだろうかと思う。
人気者の群れからはぐれたものが、部屋の隅で笑いを押し殺し、それでも生きる、輝く日々を生きる、そんな卒業ソング。隅っこにいる人にもちゃんと寄り添ってくれる。#星野源#星野源ANN
— フ ナ ム シ (@funamushi_bb) 2018年5月26日
星野源さんの曲は定番の恋愛ソングや卒業ソング、応援ソングなどのように型にはまったものではなく、恋愛ソングでもあるけどジェンダーレス問題に対する想いをぶつけている曲だったり、卒業ソングだけど一人ぼっちで頑張る人を応援する曲だったり、見方(聴き方かな?)によっては色々な面を持ち合わせていると思います。
なので、この曲もしいていえば卒業ソングに当てはまるといった形ですね。
単純な卒業に関する曲ではなく、考えさせられる歌詞になっています。
■2位 「時よ」
次におすすめできる星野源さんの卒業ソングといえば、『時よ』ですね!
時よは2015年12月2日にリリースされた星野源の4枚目のアルバムに収録されました。
ユーキャン通信講座のCMソングにも抜擢されて、車掌さん姿の星野源さんとキレキレダンスが有名になりましたね。
卒業ソングとして「星野源/時よ」
をおすすめしておきます。
歌詞が何となくそんな感じがします。— こんくん@全ての愛にありがとう (@pend9945) 2016年2月23日
星野源の「時よ」聞いたらなんか卒業ソングみたいで、源くんがSAKEROCKに贈る卒業ソングなのかもなあって思った。
— 鹿子 (@33_misa3) 2015年12月6日
この曲は歌詞が卒業ソング向きですね。
動き出せ 針を回せ 次の君に繋がれ
時よ 今を乗せて 続くよ 訳もなく
乗り物が電車で、バイバイと過去の自分に手を振り、次の自分の人生の旅に出かける。
そういった旅立ちをイメージさせられる曲です。
車などではなく、次の駅へというステップアップする感じが表現されていてすごくいい歌詞ですよね。
■3位 「フレンドシップ」
※星野源さんと一緒に視聴する動画になってますが、再生すると曲から始まるように設定しています。(1:07~再生)
フレンドシップは個人的にですが、曲調が「さびしいけど、また会おうね!」みたいな、明るい別れをイメージしますね。
歌詞の中に「君の手を握るたびに」とか、「いつの日か還るまで」というフレーズから、仲間たちとの別れよりかは”両想いだったあの子”と卒業を機に別れる時のようにも思います。
友情より恋愛寄りの卒業ソングといったところでしょうか。
曲調も明るく歌いやすいので、星野源さんを詳しく知らない人とカラオケに行った時にでも歌いやすいと思います!
星野源のfriend shipは自分にとっての卒業ソングになるだろう。ならば今日歌うべきだったか。
— つきたも (@Ttamo2017) 2016年3月18日
■「恋」は卒業ソング…ではない!!
ちなみにおまけですが…
以前カウントダウンTVで、『恋』が卒業ソングとして紹介された時は大ブーイングでした(笑)
今日の「ブランチ」での瞬間最高視聴率、5位は3月30日のCDTV春スペシャル 卒業ソング音楽祭2017の源さんの「恋」!#星野源 #星野源の恋 pic.twitter.com/M7OhiCqgfh
— ちま☆chimachimarin毎日感謝 (@amanoiwado0421) 2017年4月8日
星野源の恋が卒業ソングなわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— タクラマカン菌 (@hoktk_) 2017年3月30日
卒業ソングに恋は無理やりだなーww
Friendshipかと思ってた〜〜。#星野源#CDTV春スペシャル— 源まみれ✨ドームツアー福岡❤️ (@genmamire0128) 2017年3月30日
うん。笑
恋はどこから聞いても恋愛ソング。卒業ソングではない^^;
番組としてはどうしても星野源を紹介したかったか…もしくは数合わせで無理やり入れられたのかですね。
まとめ
星野源さんの卒業ソングといえば、
・変わらないまま
・時よ
・フレンドシップ
この3曲でした。
星野源さんの曲はすべて、他のアーティストみたいに『この曲は卒業ソングですよ~』とわかりやすくなっていないのが特徴。
ありのままを歌っているので、『卒業ソング』『恋愛ソング』『失恋ソング』みたいにジャンルがはっきりと分かれていないんですよね。
ですがこの3曲はまさに卒業シーズンには合うものばかりとなっているので、カラオケで歌ってみてはいかがでしょう?