星野源は朝ドラ主題歌や出演情報まとめ

(photo by :Dorama notebook)
星野源さんといえば、NHK連続テレビ小説『半分、青い。』の主題歌を担当されていますよね。
そして同じく朝ドラの『ゲゲゲの女房』にも星野源さんは出演されています。
そこで、
・アイデアのミュージックビデオ制作にあたってどんな工夫がされてるの?
・アイデアの歌詞に込められた秘密の歌詞・曲名とは?
・ゲゲゲの女房では星野源さんはどんな役柄だったの?
このような疑問にお答えしていきます。
星野源が担当していた朝ドラの主題歌は?
星野源さんは朝ドラに主演でまだ出たことはないですが、NHK総合で放送されているNHK連続テレビ小説『半分、青い。』の主題歌を担当されていました。
その主題歌は2018年8月20日にリリースされた『アイデア』。
このドラマは、主人公である楡野鈴愛(女優:永野芽郁さん)が幼少期に左耳を失聴し、その後少女漫画家を目指してバブル期に上京するという物語。
ただ、上京後はいい事ばかりではなく、挫折したり、結婚・出産をするも離婚することになり、何度も失敗を繰り返すことになります。
その後、失敗の末に家電の分野で発明をし、成功するという物語です。
■『アイデア』はどんな曲?
星野源さんの新曲『アイデア』は、ドラマの内容にもピッタリ合う、爽やかで明るい曲となっています。
歌いだしは「おはよう、世の中」からスタートしていて、朝ドラらしい歌詞ですね。朝に聞くと気分の上がるものになっています。
そして、主人公の楡野鈴愛が”毎日の生活のなかで生まれる新しいアイデア”とも見事にマッチングしたタイトルですね♪
このアイデアのシングルのジャケットは、吉田ユニさんが手がけられています。
発売リクエスト殺到!#星野源、待望の新曲『#アイデア』(NHK連続テレビ小説『半分、青い。』主題歌)8/20ついに配信リリース決定!!
更に新たなビジュアル、ジャケット写真も公開。
青空の下、日陰でにこやかに笑う姿が印象的なビジュアル☀✨
配信開始をお楽しみに👍https://t.co/TL9yaeNkVB pic.twitter.com/3sA7v7Byq8— ビクターエンタテインメント (@VictorMusic) 2018年7月31日
このジャケットでは水たまりに赤いワンピースを着た女性が写りこんでいるデザインとなっていますね。
星野源さんの曲ではそのほとんどに女性が使用されていて、何か今回は水だまりの反射というところが意味深ですね。
(そしていつも女性の顔がはっきりわからないように加工されているという…。もしくは無表情!笑)
星野源さんは、NHKの朝ドラの主題歌に自身の曲が起用されることについて、「一番有名なドラマ枠で毎日自分の曲が流れるなんて、夢のような時間」と喜びを語りました。
主題歌を担当すると聞くと、どうしてもドラマ『逃げ恥』の時の印象が強いので主題歌担当=ドラマにも出演というイメージのある星野源さんですが、このドラマに出演されている佐藤健さんも同じように勘違いをされていたようです。
星野源さんもドラマに出るんだと勘違いをされていたみたいで、「早くお会いしたい」とのコメントをされていましたね。
そして『アイデア』の中には星野源さんから一つの秘密が暴露されています。
それは、歌詞の中にいままで星野さんが作った曲のタイトルとか歌詞の一部がちょっとずつ入っているというところ。
そのアイデアの中にこっそり組み込まれているタイトルや歌詞については後ほどご紹介しますね。
なぜアイデアの中にそういった曲名や歌詞を盛り込むようにしたのか?については、このドラマを色々な方が見られる番組なので自分の名刺のようなものにしたいという思いを語られていました。
誰が聞いても「これ。星野源じゃない?」と思ってもらえるような楽曲作りにしたとのことですね。
ドラマを意識した歌詞作りをしながら、なおかつ自身のこれまでの経歴ともいえるタイトルや歌詞を組み込むというのはかなりの力の入れようですよね。
その力の入り具合はMVにも表れています。
■70台を超えるカメラに総勢16名のダンサー
そしてこのアイデアの凄いところは、3,000平米を超える空間に用意された大型セットを使っているところ。
さらに、なんとカメラの台数は70台以上。
固定カメラを色んな場所に配置することによって、セットの裏側やエリアを移動した先に現れる多くのスタッフや、人力で動くセットチェンジなどを撮影することに成功しています。
こちらのミュージックビデオを見ていただけると一番わかりやすいですね。
シーンは、背景が黄色・赤・青・白などの色によって場所を移動していることをわかりやすく伝えられており、そのそれぞれのエリアを繋ぐ道をセグウェイで移動したり、曲調が途中で変わってギターの弾き語りになったり、本当に面白いMVとなっています。
カメラは正面・頭上・足元・モノの影など色んな場所に配置されていることもよくわかりますね。
すべてが一連の流れで撮られているので、その時その時でバックメンバーも移動していて臨場感があります。
確かに歌詞に色々なキーワードを盛り込んだのと同じように、MVも色々なシーンを盛り込んだ集大成ともいえる曲になっていますね!
『半分、青い。』の脚本家である北川悦吏子さんも、このアイデアのMV解禁に関して「凄い!この人、天才! 二番がおはよう、真夜中!!凄いよ」とコメントされていました。
凄い!この人、天才! 二番がおはよう、真夜中!!凄いよ。 https://t.co/Danmamg43w
— 北川悦吏子 (@halu1224) 2018年8月20日
今回のレコーディングには、MPCプレイヤーのSTUTSさんも登場しています。
曲の1番は明るい朝をイメージされているのに対して、星野源さんがギターで弾き語りする2番は夜をイメージしています。
その曲の振れ幅の大きさを、このSTUTSさんが担当されているんですね。
ちなみにギター弾き語りのシーンでは、実際の撮影時に生演奏&生歌で披露されたものらしいです。
1曲の中に曲調がガラッと変わるので、まるで複数の曲の良いところだけを聞かせてもらえるような気分になりますね。
そして、このMVの見どころとなる総勢16名のダンサー。
彼らに関しては別記事でしっかりと説明していますのでこちらをどうぞ。
星野源さんの朝ドラの歌詞に隠された秘密は?
さて、先ほどお伝えした『アイデア』に隠されているという、星野源さんの他の楽曲の歌詞や曲名はどこにあるのかについて触れていきたいと思います。
まずは、『アイデア』の歌詞の一部に『Pop Virus』の歌詞が混ざっているところ。
闇の中から歌が聞こえた
あなたの胸から
刻む鼓動は一つの歌だ
出典:星野源「アイデア」 作詞作曲/星野源
音の中で 君を探してる
霧の中で 朽ち果てても彷徨う
闇の中で 君を愛してる
刻む 一拍の愛を
出典:星野源「Pop Virus」 作詞作曲/星野源
この共通点、わかりますか?
どちらの歌詞にも「闇の中」「刻む」というワードが入っています。
他にもタイトルや他の楽曲の歌詞が入っているはずですが、現在まだ調べている段階です。
またわかり次第記事に追加していきますね!
そして歌詞の意味についてですが、曲の1番は「おはよう 世の中」から始まり星野源さんの社会的なイメージである明るさを表していますが、2番は「おはよう 真夜中」と言っています。
つまり2番は明るい笑顔の裏側にある影の部分を表していて、「にこやかに 中指を」という歌詞は『色々な葛藤や報われない日々がある中でも気丈に振る舞おう』という意味が込められています。
日々一生懸命活動していた矢先に起きた脳動脈瘤という病気での休養期間など、そういった私生活の部分を表しているのではないかと思います。
関連:星野源は脳梗塞ではなく、本当はくも膜下出血だったって本当?
星野源さんが出演している朝ドラは?
意外かもしれませんが、星野源さんはまだNHK連続テレビ小説に主演で出演したことがありません。
しかし、ドラえもんのような国民的アニメの主題歌を担当したり、NHKのLIFEという番組では「おげんさん」や「おもえもん」といったキャラクターも確立されていますし、主演になるのも秒読みではないかと思われますね。
■ゲゲゲの女房ではどんな役を演じた?
星野源さんは朝ドラの『ゲゲゲの女房』というドラマに出演されていました。
意外にもこのドラマの出演が、星野源さんにとっての初めての朝ドラ出演なんですね。
このゲゲゲの女房というドラマは、2010年に放送された作品です。
なので、今ほど有名になる前に出演されていたことになりますね。
このドラマのあらすじとしては、漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の原作・水木しげるさんの奥さんである武良布枝さんがご自身で書き下ろした自伝エッセイが原作になっています。
水木しげるさん視点のドラマではなく、その奥様のストーリーということですね。
役名は飯田貴司。
主人公の松下奈緒演じる飯田布美枝の兄弟の役として登場しています。
飯田布美枝には4人の兄弟がいて、そのうちの弟役になりますね。
星野源さん演じる飯田貴司は、布美枝にとって兄弟のなかで最も仲の良い弟です。
なのでお姉さんの布美枝に似ていて優しくて温厚な性格なんですね。
星野源さんのイメージにもピッタリの役柄です。
ちなみに飯田布美枝は身長が174cmあり、弟の貴司は身長が168cmなのでいい具合に身長差があり、可愛い弟感が出ていますね~。
#ゲゲゲの女房 では布美枝ちゃんが友人に頼まれて即席ラーメンの実演販売してるシーンがありましたね!
まんぷくラーメンならぬチキンラーメンかどうかは定かではありませんが…#まんぷく #克子姉ちゃん #松下奈緒
《昭和35(1960)年 @島根県安来》第10,11話#星野源 #大杉漣 #平岩紙 #朝ドラ100 pic.twitter.com/NDp2sDLi7s
— 今はまんぷくロス → 科捜研の女にハマってます! (@livtwtchtv) 2019年3月31日
星野源さんの登場回は、7話から120話まで断続的に登場されています!
そして131話では回想シーンでも登場していますね。
レギュラーメンバーなので星野源さん目当てで見るのにも十分楽しめますよ。
星野源さんの朝ドラ関連まとめ
いかがでしたでしょうか?
星野源さんはまだNHKの朝ドラには出演したことがないものの、過去には『ゲゲゲの女房』というドラマにレギュラー出演をされていました。
また、「半分、青い。」という朝ドラにて主題歌を担当し、アイデアという曲とともに星野源さんの曲が多くの方に知られるようになりましたね!
アイデアに隠された歌詞や、曲名をぜひ探してみてくださいね。
私もわかり次第この記事に追記していくようにします!